Entries
Tさんのこと
以前、区政報告会の報告を書いたときに、今後分科会をやりたいということをちらりと書きました。
バリアフリーの分科会のご提案を、参加者からいただいたということも書きました。
今回のブログで、その具体的な日程をお知らせしようと思っていました。
6月下旬に、私の事務所で開催しようと思っていました。
ご提案くださったTさんは、もともと理系の研究をされていた方。
今はアルツハイマーの奥様の在宅介護をしている。
2年前の、私の選挙の数日前に「投票するよ」とメールをくださったのが初めての出会いでした。
なぜ私に投票しようと思ったのか・・・聞いたことがあったかなぁ・・・
たしか選挙公報を見て、若いのに頑張ろうとしてるから、応援してみようと思った、とおっしゃっていたかな。
奥様は、お会いするたびに病気が進行されていました。
Tさんご自身も体調が悪い時もあるとおっしゃっていましたが、在宅介護を続けていた。
病気のせいでコミュニケーションがスムーズに行かなくなっても、本当に奥様を大事にされていた。
そんな中で、「車椅子の妻がもっとスムーズに移動のできる社会を作りたい」とご提案くださったのでした。
研究者であった経験を生かして、一生懸命に計画を練ってくださっていました。
明日、練馬区議会は午後から臨時議会があります。
その前の、午前中にTさんとお会いして、打ち合わせをする約束をしていました。
ところが、そのTさんがお亡くなりになったのだと、さっき娘さんから電話が来たのです。
もともと心臓の持病があった。ご病気の奥様はショートステイに出かけていて一人だった。
入浴中に倒れて、亡くなったらしいと。
そして、どうやらその直前まで、私の分科会のための準備をしてくれていたらしい。
そう、たしかに、日曜日の晩まで、メールのやり取りをしていたのです。この2,3日返事が来ないけど、きっと明日直接、約束の場所に来てくれるのだろうと思っていました。
人間って、「なんで?」を追究しながら成長してきた生き物ですね。
私も毎日、「なんで?なんで?」といろんな問題に目を向けながら生きていますが、「死」だけは理由が説明できないですね。
なぜこの人が今死ななくてはいけないのか。そんなこと、理由なんてないですね。
理由なんて考えても何も答えは出ないけど・・・。
Tさんが私を応援してくれていたから、ということではなくて、ただ、生きていてくれるだけでよかったです。なんにもしてくれなくても構わないから、この世に存在していてほしかった。
前々回のブログに写真を載せた、お花をくれたのもTさんでした。
いただいたお花を見ながら、「生きているものはいつか終わりがくるけれど、それを止められない自分の無力さを感じた」と、ブログに書きましたが・・・改めて同じことを感じます。
バリアフリーの分科会は、しばらく延期です。
でも、人生の終わりまで、Tさんが夢を描いていた勉強会を、何らかの形で引き継いでいければと思います。
・・・でも明日は、約束の時間に約束の場所で、Tさんが来るのを待っていたい気がします。
バリアフリーの分科会のご提案を、参加者からいただいたということも書きました。
今回のブログで、その具体的な日程をお知らせしようと思っていました。
6月下旬に、私の事務所で開催しようと思っていました。
ご提案くださったTさんは、もともと理系の研究をされていた方。
今はアルツハイマーの奥様の在宅介護をしている。
2年前の、私の選挙の数日前に「投票するよ」とメールをくださったのが初めての出会いでした。
なぜ私に投票しようと思ったのか・・・聞いたことがあったかなぁ・・・
たしか選挙公報を見て、若いのに頑張ろうとしてるから、応援してみようと思った、とおっしゃっていたかな。
奥様は、お会いするたびに病気が進行されていました。
Tさんご自身も体調が悪い時もあるとおっしゃっていましたが、在宅介護を続けていた。
病気のせいでコミュニケーションがスムーズに行かなくなっても、本当に奥様を大事にされていた。
そんな中で、「車椅子の妻がもっとスムーズに移動のできる社会を作りたい」とご提案くださったのでした。
研究者であった経験を生かして、一生懸命に計画を練ってくださっていました。
明日、練馬区議会は午後から臨時議会があります。
その前の、午前中にTさんとお会いして、打ち合わせをする約束をしていました。
ところが、そのTさんがお亡くなりになったのだと、さっき娘さんから電話が来たのです。
もともと心臓の持病があった。ご病気の奥様はショートステイに出かけていて一人だった。
入浴中に倒れて、亡くなったらしいと。
そして、どうやらその直前まで、私の分科会のための準備をしてくれていたらしい。
そう、たしかに、日曜日の晩まで、メールのやり取りをしていたのです。この2,3日返事が来ないけど、きっと明日直接、約束の場所に来てくれるのだろうと思っていました。
人間って、「なんで?」を追究しながら成長してきた生き物ですね。
私も毎日、「なんで?なんで?」といろんな問題に目を向けながら生きていますが、「死」だけは理由が説明できないですね。
なぜこの人が今死ななくてはいけないのか。そんなこと、理由なんてないですね。
理由なんて考えても何も答えは出ないけど・・・。
Tさんが私を応援してくれていたから、ということではなくて、ただ、生きていてくれるだけでよかったです。なんにもしてくれなくても構わないから、この世に存在していてほしかった。
前々回のブログに写真を載せた、お花をくれたのもTさんでした。
いただいたお花を見ながら、「生きているものはいつか終わりがくるけれど、それを止められない自分の無力さを感じた」と、ブログに書きましたが・・・改めて同じことを感じます。
バリアフリーの分科会は、しばらく延期です。
でも、人生の終わりまで、Tさんが夢を描いていた勉強会を、何らかの形で引き継いでいければと思います。
・・・でも明日は、約束の時間に約束の場所で、Tさんが来るのを待っていたい気がします。
2件のコメント
[C226] えっ!!
- 2009-05-28
- 編集
[C228] コメントありがとうございます
ベンチャーの貧者さん
コメントありがとうございます。
そうなんです。あまりにも突然でした。
そして、ほんとに亡くなる直前まで分科会の資料作りをしてくれていたらしいのです。
Tさんのいない分科会はとても不安ですが、なんとかこの思いを受け継いで再開したいと思います。
コメントありがとうございます。
そうなんです。あまりにも突然でした。
そして、ほんとに亡くなる直前まで分科会の資料作りをしてくれていたらしいのです。
Tさんのいない分科会はとても不安ですが、なんとかこの思いを受け継いで再開したいと思います。
- 2009-05-30
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://sakurakohappysociety.blog56.fc2.com/tb.php/373-f453d849
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
せっかく初めて参加させていただく分科会に期待していたのに残念です。
なんとも言いようがありません。
ご冥福をお祈りするしかないですね.....