Entries
訓練が必要
今日は少しくだけたお話…
私は小さいころから、「一度に二つのことをやる」というのが苦手です。
ピアノの左手と右手で違う内容を弾くとか。
ダンスをやってたんですが、上半身と下半身と違う動きをするというのも苦手でした。
作り間違えたロボットのような動きをしてしまいます。
さてさて私の練馬での活動。
以前ブログで、大泉学園と石神井公園で週1回ずつ、活動していく内容の報告をしていると書きましたが。
7月からそんな活動を始めましたが、最初は友人知人が手伝いに来てくれました。
だけどもうこれからは一人で頑張らないといけない。
意外と楽しみながらできているのでそれは心配ないのです。
一人だと大変なのは、活動内容について書いた資料を、自分で配りながら話をしなければならないこと…。
配りながら話もできるように、ヘッドホン型になったマイクも準備したのです。
だけど問題は、冒頭に書いたように、二つのことを一度にできないこと…。
この間の月曜日は雨が降っていたので「今日は雨だから特にお配りしてません」と言ったのですが。
配ろうとすると「あーあーあー」と、意味もない音を発してしまう。しゃべろうとすると手は資料を持ったまま無意味にユラユラしてしまう…。
ありがたいことに、毎回数人、近づいてきてくださって、「その資料をくださいな」と言ってくださる方がいらっしゃって、心温まっております。
配りながらしゃべる。
それが今の私の一番の課題です。
大泉学園、石神井公園で、頭にマイクをつけていながら資料を配らずに無駄に手をぱたぱたさせてしゃべっている私を見かけたら、「ああ、まだ二ついっぺんはできるようになってないんだな…」と思ってください。早く二ついっぺんを身に付けられるように頑張ります。成長を見守ってください…。
私は小さいころから、「一度に二つのことをやる」というのが苦手です。
ピアノの左手と右手で違う内容を弾くとか。
ダンスをやってたんですが、上半身と下半身と違う動きをするというのも苦手でした。
作り間違えたロボットのような動きをしてしまいます。
さてさて私の練馬での活動。
以前ブログで、大泉学園と石神井公園で週1回ずつ、活動していく内容の報告をしていると書きましたが。
7月からそんな活動を始めましたが、最初は友人知人が手伝いに来てくれました。
だけどもうこれからは一人で頑張らないといけない。
意外と楽しみながらできているのでそれは心配ないのです。
一人だと大変なのは、活動内容について書いた資料を、自分で配りながら話をしなければならないこと…。
配りながら話もできるように、ヘッドホン型になったマイクも準備したのです。
だけど問題は、冒頭に書いたように、二つのことを一度にできないこと…。
この間の月曜日は雨が降っていたので「今日は雨だから特にお配りしてません」と言ったのですが。
配ろうとすると「あーあーあー」と、意味もない音を発してしまう。しゃべろうとすると手は資料を持ったまま無意味にユラユラしてしまう…。
ありがたいことに、毎回数人、近づいてきてくださって、「その資料をくださいな」と言ってくださる方がいらっしゃって、心温まっております。
配りながらしゃべる。
それが今の私の一番の課題です。
大泉学園、石神井公園で、頭にマイクをつけていながら資料を配らずに無駄に手をぱたぱたさせてしゃべっている私を見かけたら、「ああ、まだ二ついっぺんはできるようになってないんだな…」と思ってください。早く二ついっぺんを身に付けられるように頑張ります。成長を見守ってください…。
スポンサーサイト