Entries

四方山話?


議会での議論のことや、委員会視察のことなど、書かないとならないことはたくさんあるのですが、つらつらと、くだらないことを書いていたら長くなってしまったので、今日は、最後までくだらない話で終わります。忙しい方は、読み終わった後にあまりのくだらなさに腹が立つと思いますので、読まなくて良いですよ。

★土曜に区政報告会が終わりました。

最近、勉強会を開催したときには私が司会も兼ねてやっているので、区政報告会もそのスタイルで行けるかなと試みてみましたが、うまくなかったですー(苦笑)

区政報告と司会をかねるのはやはり至難の業でした。。(^^;
参加者とやり取りをしているときに、「ああ、区民向け説明会で、うまくない答弁をしているときの課長って、こんな気分なのかなあ・・・」と思いながら、酸欠でひっくり返りそうになりました

そんな報告会にお付き合いいただいた区民の皆様、ありがとうございました。

年末年始は色々イベントも盛りだくさんですので、報告会はしばらく休み、次回は予算の定例会が終わった後、4,5月頃にやろうかなと思っているところです。

次回はちゃんと、名司会の日高市議に進行役を依頼しますので、安心してご参加ください・・・。

★まあそうはいっても、毎回、集まりをやるたびに何人かずつ、新しいメンバーが来てくださるのは嬉しいことです。
私のあまりのへなちょこぶりを心配した参加者の方が今日、電話をくださって、「いろんなところに顔を出して、仲間を増やした方が良いわよ。今日は妙福寺でお会式があるから、顔を出して、そうやって仲間を増やしたらどうかしら」とご提案くださったので、ずいぶん遅い時間になってしまいましたが、出かけました。

もう終盤のステージの上では、小学生くらいのお嬢ちゃんたちがダンスを踊っていました。
お嬢ちゃんのダンスの後方ではお坊さんがお経をあげているという不思議な光景でしたが・・・
あのダンスは、たぶん、ヒップホップだったのかな・・・私も大学時代にダンスをやっていたわりに、いまいち分類が分かっていませんが(^^;

私は人前でしゃべるのはいつまでも慣れませんが、踊るんだったらあんまり緊張しないんですよ。しゃべることにも早く慣れれば良いのにね。週3回、駅頭でマイクを使ってしゃべっているにもかかわらず、いまだに、自分のしゃべりのあまりの下手さ加減に、頭がクラッとすることがあります。
だからって、駅頭や本会議場で、しゃべる代わりに踊るわけにはいきませんしねぇ。

私が大学時代にやっていたダンスは、ソングリーディングといって、チアから派生したダンスとやらでして。外国で、バスケとかのスポーツの休憩時間に、ポンポンを持ったお姉さん達が出てきて踊るでしょう。ああいうやつです。
全然似つかわしくないでしょう・・・。大学時代は、似つかわしくないことをする最後のチャンスだと思って、無理をしたのです。

ダンスのタイプとしては、ジャズとかヒップホップっぽいのとか、いろんな要素が混ざってくるのです。

で、私はジャズダンス風なのは得意だったんだけど、ヒップホップのようなリズムの取り方がとても苦手だったものです。慌てふためいたMr.ビーンのようになってしまったものでした。。

だから今日のお嬢ちゃんたちみたいなダンスはできないと思うけど(^^;)、次の区議選が終わったら、ジャズダンスでも再開したいなあと夢がふくらんだのでした。
そんなわけで、遅い時間に行ったせいもあって、せっかく区民の方が「活動の仲間を作っていらっしゃい」と言ってくださったというのに、ただ子ども達のダンスを見てニコニコして帰ってきました(^^;

★しかしまあ、今日は寒いですね。
妙福寺から家までは自転車で20分弱。
「うーん、ビールを買って、家で鍋でもつつこう・・・」とコンビニの前に駐輪をし、垂れてきた洟をこすりあげていたら、たまたまそこに立っていたお兄さんが、「おや、あなたは加藤木さんではありませんか」とおっしゃいました。
あまり不意打ちだったので、洟を拭き拭き、をしたまま「へい?」と答えると、「頑張ってくださいね」と言いながら、お兄さんは去っていきました。

・・・頑張って鼻水を拭きなさいという意味ではないですよね(^^;

そんなわけで、思いがけず、妙福寺ではなく、学園町のコンビニ前で地域の仲間を見つけられたのでした(笑)
スポンサーサイト



Appendix

桜子のツイッター

プロフィール

かとうぎ桜子

Author:かとうぎ桜子
1980年生まれ。

保育士、ヘルパー2級、社会福祉士の資格を使って福祉の仕事をしてきました。
制度だけでは一人ひとりが安心して生活するまちを作るには不十分だと考え、誰もが安心できるまちのしくみ作りをしていきたいと考えています。

2007年4月の統一地方選で練馬区議会議員に初当選。

2010年3月、「市民参加と公共性―保育園民営化を契機として」と題する修士論文を書き、立教大学大学院・21世紀社会デザイン研究科を修了。

2011年4月 無所属で2期目に当選。

2011年末に子宮頸がんが見つかり、2012年春に円錐切除の手術をしました。その後は今のところ再発もなく元気に仕事しています。
この経験を活かし、がん検診の啓発など健康に関する課題にも取り組んでいこうとしています。

2015年4月、3期目に当選。

会派は市民ふくしフォーラム。

カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

過去ログ