Entries

3月の勉強会のご案内

★私は、風邪を引いてからそろそろ1週間たつのです。
先週は比較的おとなしく養生していたというのに、いつまでもグズグズと風邪が治らないので、「えーい!うっとうしいわ!大事にしても治らないなら無理してやる!」とやけを起こし、今朝、駅頭でレポート配りをしたら、終了後に声変わり(?)をしました(^^;

自分の感じとしては先週よりは体調は良くなっている感じがするんですが、変な声になったせいで皆さんに心配されまして
あんまりたくさん「大丈夫?」と言われるので、なんとなく本当に具合が悪いような暗示にかかってきました。。

たしか昨年の今頃もゴホゴホしていたのですが、一人会派だったので、一人で壁に向かって咳き込んでいて誰も心配してくれなかった思い出が・・・。それに比べたら今はいろんな人に心配してもらって幸せですねぇ。。

しょうがないから、変な声が治るまでは駅頭のレポート配りはお休みします。


★イベントのお知らせです。
今年は1ヶ月に1度くらいの割合で、いろんなテーマの勉強会を企画したいと思っています。

1月は和力があったし、2月は議会の定例会があったのでお休みでしたが、3月は以下の会です。ぜひいらしてください。


練馬から「沖縄」を考える

3月18日(木)午後6時30分~8時30分 勤労福祉会館1階小会議室
参加費500円
2007年度の高校教科書検定で、沖縄戦に触れた部分について「軍から集団自決の強制があった」という旨の記述を削除すべき検定意見が出されました。沖縄では反発が強まり、新聞等でも大きく報じられたのを覚えていらっしゃるでしょうか。
東京でも、東久留米市、国分寺市、台東区、豊島区など、2008年3月の段階で16の区市で検定意見の撤回を求める
意見書が採択されています。
練馬区でも意見書の提出を求める陳情が出されていますが、今でも陳情は継続審議の状態にあります。

沖縄は今、基地の問題も大きく注目されています。
東京にいる私達は、沖縄の問題をどう捉えたらいいのでしょうか…今回の勉強会は、そんな素朴な思いからスタートしています。

教科書問題についてのDVDを鑑賞し、この問題に取り組んでいる方からのお話を聞いたうえで皆さんとディスカッションしたいと思っております。

※かとうぎ桜子のHPはこちら
スポンサーサイト



Appendix

桜子のツイッター

プロフィール

かとうぎ桜子

Author:かとうぎ桜子
1980年生まれ。

保育士、ヘルパー2級、社会福祉士の資格を使って福祉の仕事をしてきました。
制度だけでは一人ひとりが安心して生活するまちを作るには不十分だと考え、誰もが安心できるまちのしくみ作りをしていきたいと考えています。

2007年4月の統一地方選で練馬区議会議員に初当選。

2010年3月、「市民参加と公共性―保育園民営化を契機として」と題する修士論文を書き、立教大学大学院・21世紀社会デザイン研究科を修了。

2011年4月 無所属で2期目に当選。

2011年末に子宮頸がんが見つかり、2012年春に円錐切除の手術をしました。その後は今のところ再発もなく元気に仕事しています。
この経験を活かし、がん検診の啓発など健康に関する課題にも取り組んでいこうとしています。

2015年4月、3期目に当選。

会派は市民ふくしフォーラム。

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

過去ログ