Entries
大泉学園のまち
金土日と、かなりの時間を大泉学園のまちあるきに使いました。
梅雨明けになってから、かなり暑くなってますから、午前中からおやつ時間くらいまでは辛い時間帯ですが…
大泉学園は、良いまちです。
畑がたくさんあるのですが、ところどころに、とれたての野菜が売ってます。
私の夕飯のためのナスやたまねぎを買いながらポスター貼りをするという、楽しい経験をしました(^^)
ここの販売所でナス、こっちできゅうり、というように、少しずつ、必要なものを考えながら買い集めていくのも楽しかった。

料理する時、スーパーマーケットで買うよりも、大事に使おう、ちゃんとおいしいものを作れるように頑張ろう、という気持ちになれました。
15時を過ぎると少し涼しくなってきます。
16時、17時は一番気持ちの良い時間です。
暗くはないけど、少しぼんやりする時間。
「たそがれ時」です。
「たそがれ」は、「誰そ彼」なんですって。
少し先にいる人の顔が、ぼんやりとしか見えない。「そこにいるのは誰?」という時間です。
なんとなく、ふんわりとした気持ちになれる時間帯です。深呼吸ができるような。安心できる音楽を聴いているときのような。
土曜日の夕方には、きれいな夕日が見えました。
携帯で撮った写真だから、ちょっと分かりにくいですけど…写真をクリックしていただくと、少し大きく見られます。
月じゃなくて、太陽なんですよ。

時間によっても微妙に変化する。

こうやって、まちの空気を感じながら、少しずつそのまちが「自分のまち」になっていくのかなあと思いました。
こうやって肌でそのまちを感じるのは、小学生以来かもしれません。
地域の人との温かい出会いもありました。
それはまた近いうちにご報告します。
梅雨明けになってから、かなり暑くなってますから、午前中からおやつ時間くらいまでは辛い時間帯ですが…
大泉学園は、良いまちです。
畑がたくさんあるのですが、ところどころに、とれたての野菜が売ってます。

私の夕飯のためのナスやたまねぎを買いながらポスター貼りをするという、楽しい経験をしました(^^)
ここの販売所でナス、こっちできゅうり、というように、少しずつ、必要なものを考えながら買い集めていくのも楽しかった。

料理する時、スーパーマーケットで買うよりも、大事に使おう、ちゃんとおいしいものを作れるように頑張ろう、という気持ちになれました。
15時を過ぎると少し涼しくなってきます。
16時、17時は一番気持ちの良い時間です。
暗くはないけど、少しぼんやりする時間。
「たそがれ時」です。
「たそがれ」は、「誰そ彼」なんですって。
少し先にいる人の顔が、ぼんやりとしか見えない。「そこにいるのは誰?」という時間です。
なんとなく、ふんわりとした気持ちになれる時間帯です。深呼吸ができるような。安心できる音楽を聴いているときのような。
土曜日の夕方には、きれいな夕日が見えました。
携帯で撮った写真だから、ちょっと分かりにくいですけど…写真をクリックしていただくと、少し大きく見られます。
月じゃなくて、太陽なんですよ。

時間によっても微妙に変化する。

こうやって、まちの空気を感じながら、少しずつそのまちが「自分のまち」になっていくのかなあと思いました。
こうやって肌でそのまちを感じるのは、小学生以来かもしれません。
地域の人との温かい出会いもありました。
それはまた近いうちにご報告します。
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://sakurakohappysociety.blog56.fc2.com/tb.php/19-b4f0e75b
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)