Entries
大学院の公開講座
私が今通っている大学院(立教の「21世紀社会デザイン研究科」というところ)は、時々、学生じゃない人も参加できる、公開講座をやっています。
いつも、チラシをもらったり、掲示板に案内が貼ってあったりするんですが、この前、ポケーっと壁を見ていたら、こんな案内が載っていました。
◆2008年度『21世紀社会デザイン研究科公開講演会』のご案内
四川大地震の教訓と首都圏の防災対策
=地域コミュニティの力を生かすネットワークの構築と運用=
2008年7月12日(土)13:00~17:00
講師兼パネリスト:
高橋民夫(文化放送防災キャスター)
藤林文男(新宿区・区長室危機管課長)
塚本俊也(東京外国語大学大学院客員教授、国境なき技師団副事務長、
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科兼任講師)
パネリスト:
水島重光(生協連合会中央地連・大規模災害対策協議会世話人)
大塚英男(練馬区危機管理室 防災計画担当課長)
コーディネーター:
福田秀人(立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授)
おやおや、まあまあ、練馬区さん、我が大学院にようこそいらっしゃいませ(笑)
私も見に行ってみようと思っているのですが、明日ですので、皆さんもお時間があればぜひ(^^;
福祉の大学院ではないんです。
学生が皆、「ほかの人に説明しづらい・・・」と言っている研究科なのですが、まあ、21世紀の社会をデザインするための研究をするってことなんでしょうねぇ。(←まるで説明になっていない・・・)
一応、21世紀社会デザイン研究科のページはこちら
感想はまた来週あたりにでも書きます。
※かとうぎ桜子を育てる会のホームページはこちら
いつも、チラシをもらったり、掲示板に案内が貼ってあったりするんですが、この前、ポケーっと壁を見ていたら、こんな案内が載っていました。
◆2008年度『21世紀社会デザイン研究科公開講演会』のご案内
四川大地震の教訓と首都圏の防災対策
=地域コミュニティの力を生かすネットワークの構築と運用=
2008年7月12日(土)13:00~17:00
講師兼パネリスト:
高橋民夫(文化放送防災キャスター)
藤林文男(新宿区・区長室危機管課長)
塚本俊也(東京外国語大学大学院客員教授、国境なき技師団副事務長、
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科兼任講師)
パネリスト:
水島重光(生協連合会中央地連・大規模災害対策協議会世話人)
大塚英男(練馬区危機管理室 防災計画担当課長)
コーディネーター:
福田秀人(立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授)
おやおや、まあまあ、練馬区さん、我が大学院にようこそいらっしゃいませ(笑)
私も見に行ってみようと思っているのですが、明日ですので、皆さんもお時間があればぜひ(^^;
福祉の大学院ではないんです。
学生が皆、「ほかの人に説明しづらい・・・」と言っている研究科なのですが、まあ、21世紀の社会をデザインするための研究をするってことなんでしょうねぇ。(←まるで説明になっていない・・・)
一応、21世紀社会デザイン研究科のページはこちら
感想はまた来週あたりにでも書きます。
※かとうぎ桜子を育てる会のホームページはこちら
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://sakurakohappysociety.blog56.fc2.com/tb.php/244-9b2ea811
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)