Entries
公開講演会の感想文
すっかり腸が治ったと思って調子に乗ってごくごくっとお酒を飲んだらまた痛くなってきました・・・今日はお腹をさすりながら仕事をしています。ばかですねえ・・・。
さて、土曜日は立教の公開講演会を見に行きました。
阪神淡路大震災を経て、報道、行政、NPO・NGO、生協等、それぞれの立場でできる取り組みの報告がありました。
生協が、もともと持っている人間のつながりや、裏道なんかの知識や、小回りのきくトラックでもって被災地の役に立っているという話は、今まで知らなかったから面白かったです。
行政は、練馬と新宿の人がお話していました。
新宿は働いている人、買い物に来る人、乗り換えの人が多いから、大地震が起きたらまず新宿駅周辺が混乱するであろうということ、帰宅困難者が多くなるだろうということが挙げられていました。
これは、練馬とは違うところですよね。
練馬も共通しての課題といえるのは、重症の被災者が出たときに、病院がどれだけ受け入れられるかという問題ですね。病院には元々の入院患者がいて、そこに加えて新たに受け入れられる人数はとても限られているという現実について、話がされていました。
練馬は新宿とは違い、住宅街だから、むしろ耐震だとか、「家庭で備蓄しましょう」という啓発だとか、高齢者や障害者など特別な配慮が必要になる人に対する支援の準備(要援護者名簿の整備)だとか普段からの備えに対する支援に力を入れているんだなあと、比較をする中で分かりました。
そんな「普段の備え」をしていく中では、町会・自治会だとか、地域の中のつながりであったり高齢化の問題なんかも見えてくる・・・「普段からの防災」というのはつながり作りのきっかけにもなるものでしょうね。
ところで、災害時に練馬区外にいる区民の皆さんに対する支援というのは、どんな方法があるんだろうか・・・というのが気になっています。質疑の時間に手を挙げて聞こうかしらと思ったけど、なにも池袋の立教大学内で手を挙げて練馬区の課長に質問しなくても良いか(^^;)、と思ってやめておきましたが。。
なんといっても、行政の方がパネリストで2人入っているんだけれど、その2人がお話しするのを聞いていて、「そうかー、行政の人って、議会じゃない場所だったら普通の日本語でしゃべるんだなあ」ということが分かりました(笑)
だからとても興味深く話を聞けました。
練馬区の防災対策、これを機にまた色々調べてみたいと思います。
・・・なんか、小学生の感想文みたいですが、金曜日のブログで「見てきた感想を書きます」と書いてしまったので、これを済ませないとほかの話題に移れないような気がして、取り急ぎ書きました
※かとうぎ桜子を育てる会のホームページはこちら
さて、土曜日は立教の公開講演会を見に行きました。
阪神淡路大震災を経て、報道、行政、NPO・NGO、生協等、それぞれの立場でできる取り組みの報告がありました。
生協が、もともと持っている人間のつながりや、裏道なんかの知識や、小回りのきくトラックでもって被災地の役に立っているという話は、今まで知らなかったから面白かったです。
行政は、練馬と新宿の人がお話していました。
新宿は働いている人、買い物に来る人、乗り換えの人が多いから、大地震が起きたらまず新宿駅周辺が混乱するであろうということ、帰宅困難者が多くなるだろうということが挙げられていました。
これは、練馬とは違うところですよね。
練馬も共通しての課題といえるのは、重症の被災者が出たときに、病院がどれだけ受け入れられるかという問題ですね。病院には元々の入院患者がいて、そこに加えて新たに受け入れられる人数はとても限られているという現実について、話がされていました。
練馬は新宿とは違い、住宅街だから、むしろ耐震だとか、「家庭で備蓄しましょう」という啓発だとか、高齢者や障害者など特別な配慮が必要になる人に対する支援の準備(要援護者名簿の整備)だとか普段からの備えに対する支援に力を入れているんだなあと、比較をする中で分かりました。
そんな「普段の備え」をしていく中では、町会・自治会だとか、地域の中のつながりであったり高齢化の問題なんかも見えてくる・・・「普段からの防災」というのはつながり作りのきっかけにもなるものでしょうね。
ところで、災害時に練馬区外にいる区民の皆さんに対する支援というのは、どんな方法があるんだろうか・・・というのが気になっています。質疑の時間に手を挙げて聞こうかしらと思ったけど、なにも池袋の立教大学内で手を挙げて練馬区の課長に質問しなくても良いか(^^;)、と思ってやめておきましたが。。
なんといっても、行政の方がパネリストで2人入っているんだけれど、その2人がお話しするのを聞いていて、「そうかー、行政の人って、議会じゃない場所だったら普通の日本語でしゃべるんだなあ」ということが分かりました(笑)
だからとても興味深く話を聞けました。
練馬区の防災対策、これを機にまた色々調べてみたいと思います。
・・・なんか、小学生の感想文みたいですが、金曜日のブログで「見てきた感想を書きます」と書いてしまったので、これを済ませないとほかの話題に移れないような気がして、取り急ぎ書きました

※かとうぎ桜子を育てる会のホームページはこちら
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://sakurakohappysociety.blog56.fc2.com/tb.php/246-34cedbb7
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)