Entries
「AKY」
3連休に大学院のゼミ合宿があったので、私は日曜月曜だけ行ってきました。
もうすぐ大学院の夏休みも終わり。
・・・正直、学生だったことを忘れそうな状態でした
論文の準備をまるでしていなかったので、慌てて本を読んで、なんとか少しは前に進めて合宿に行ったのですが・・・。
とりあえず、
「民間に委託する」というのと「住民主体」というのを混ぜこぜに語るのはおかしいんじゃないか・・・むしろ、相反する場合があるんではないか・・・
という、私が前から持っている疑問について論じている文献を見つけたので、良かった良かった、と思っているところです。
これについてはまだ整理途中だし、話せば長くなりますのでまた改めて。。
私の通っている大学院は社会人がほとんどなので、年齢層もさまざま。
合宿ではそこに、数人の大学生も混ざっていました。
若い大学生が可愛らしいから、社会人院生は若者をつついて面白がってましたが(^^;
私は途中参加だからなんだか話の流れは見えないんだけれど、私が到着したときには、大学生の男の子が、「僕はKYじゃないんです!」と一生懸命言ってました(笑)
「僕はKYじゃなくて、AKYなんです!」と叫んでいるから、隣にいた同級生に、「AKYって何ですか?」と聞きました。
「[あえて空気を読まない]ということらしいですよ」と同級生。
なるほど。
[空気が読めない]んじゃなくて、[あえて空気を読まない]なんですね。
"can't"ではなくて"don't"なわけだ。
ふむふむ。良い言葉を聞いた。
機会があれば私も使おう
まあ、そんなわけで(←?)、明日から第3回定例会が始まります。
※かとうぎ桜子を育てる会のHPはこちら
もうすぐ大学院の夏休みも終わり。
・・・正直、学生だったことを忘れそうな状態でした

論文の準備をまるでしていなかったので、慌てて本を読んで、なんとか少しは前に進めて合宿に行ったのですが・・・。
とりあえず、
「民間に委託する」というのと「住民主体」というのを混ぜこぜに語るのはおかしいんじゃないか・・・むしろ、相反する場合があるんではないか・・・
という、私が前から持っている疑問について論じている文献を見つけたので、良かった良かった、と思っているところです。
これについてはまだ整理途中だし、話せば長くなりますのでまた改めて。。
私の通っている大学院は社会人がほとんどなので、年齢層もさまざま。
合宿ではそこに、数人の大学生も混ざっていました。
若い大学生が可愛らしいから、社会人院生は若者をつついて面白がってましたが(^^;
私は途中参加だからなんだか話の流れは見えないんだけれど、私が到着したときには、大学生の男の子が、「僕はKYじゃないんです!」と一生懸命言ってました(笑)
「僕はKYじゃなくて、AKYなんです!」と叫んでいるから、隣にいた同級生に、「AKYって何ですか?」と聞きました。
「[あえて空気を読まない]ということらしいですよ」と同級生。
なるほど。
[空気が読めない]んじゃなくて、[あえて空気を読まない]なんですね。
"can't"ではなくて"don't"なわけだ。
ふむふむ。良い言葉を聞いた。
機会があれば私も使おう

まあ、そんなわけで(←?)、明日から第3回定例会が始まります。
※かとうぎ桜子を育てる会のHPはこちら
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://sakurakohappysociety.blog56.fc2.com/tb.php/276-b6dd8d8e
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)