Entries
定例会が終わりました
またご無沙汰しました。
報告が遅くなりましたが、6月17日で、定例会が終わりました。
★今回の定例会は、「人事」の話に時間が割かれる定例会です。
立ったり座ったり、あっちの部屋からこっちの部屋へと移動したり。かかる時間は長いのだけど、議論をする時間はそんなにはない。というのが第2回定例会の特徴です(^^;
クーラーのきき始める時期で、体が慣れていないために寒くて節々が痛くなり。
6月は急に湿度が上がるせいか、元々あんまり得意な季節ではないもので、普段からボーっとした頭が余計にぼんやりとし・・・。
そんな第2回定例会ですが、私の新しい所属委員会は、文教委員会と清掃リサイクル等特別委員会に決まりました。
★今定例会の議案は、こちらに載っています。
ひとつ、気になった内容をご紹介します。
区税条例の改正というものです。
これは、国で方向を決められたものです。
1.住宅ローンの控除、2.株による所得に対する減税、3.土地を今年度・来年度に取得して5年以上保有したのちに譲渡した場合に控除をするというものです。
いずれも、土地や住宅を買ったり、株で儲けをあげたりしない限り、私達の生活にまったく関係のないことです。
つまり、こうしたことができる、「お金持ち」に対する優遇でしかありません。
昨今の不況により、今までの政策の方針の転換が行なわれているところですが、その内容の多くはバラマキ的であったり、凍結したハコモノ建設が再開したりといったように、本当に困っている人の役には立たないことであるのが、気になるところです。
やはり、一度は政権交代が必要なのかもしれませんね。
★私の母がよく、「温かくて芯のない、おいしいお米さえあれば満足」と言っていましたが、最近、私も同じように思います。(夜は飲み物があれば米は要りませんが・・・ ^^;)
区役所も、少し足をのばせば食べる場所は色々あるのでしょうが、そこまで食べ物にこだわりもないし、ご飯にじっくり時間をかけるよりは仕事をしたほうが良いやと思って、すぐ買えるもので済ませてしまいます。
そうすると、どうしても定例会中は粗食になりがち。
ボソボソのご飯か、ひんやりしたご飯になってしまって、ちょっと寂しい。
せめて温かいものを、と思って、定例会の最終日にカップめんを買ったら、ひどくハズレの味がしました・・・(^^;
あまりの味に呆然としていたら、いいタイミングで北川さんが「加藤木さんは自炊はするの?」と言いました。
よっぽどまずそうな顔をしていたのかしら・・・。
定例会のたびに、「昼飯改善計画を立てよう」と思うのですが、あんまり食にこだわりがないので、定例会が終わると忘れてしまいます。
9月こそは考えねば。
自分で弁当を作っていくという手もあるけど、でもそれじゃあ私だけ問題解決しちゃって、同じように昼飯に悩んでいる同じ会派の人たちが可哀想じゃないですか。(・・・と、人に配慮しているふりをして、自炊をしない言い訳をする。)
おいしい昼飯にありつける方法について、何か良い案がある方は教えてください。
※かとうぎ桜子のHPはこちら
報告が遅くなりましたが、6月17日で、定例会が終わりました。
★今回の定例会は、「人事」の話に時間が割かれる定例会です。
立ったり座ったり、あっちの部屋からこっちの部屋へと移動したり。かかる時間は長いのだけど、議論をする時間はそんなにはない。というのが第2回定例会の特徴です(^^;
クーラーのきき始める時期で、体が慣れていないために寒くて節々が痛くなり。
6月は急に湿度が上がるせいか、元々あんまり得意な季節ではないもので、普段からボーっとした頭が余計にぼんやりとし・・・。
そんな第2回定例会ですが、私の新しい所属委員会は、文教委員会と清掃リサイクル等特別委員会に決まりました。
★今定例会の議案は、こちらに載っています。
ひとつ、気になった内容をご紹介します。
区税条例の改正というものです。
これは、国で方向を決められたものです。
1.住宅ローンの控除、2.株による所得に対する減税、3.土地を今年度・来年度に取得して5年以上保有したのちに譲渡した場合に控除をするというものです。
いずれも、土地や住宅を買ったり、株で儲けをあげたりしない限り、私達の生活にまったく関係のないことです。
つまり、こうしたことができる、「お金持ち」に対する優遇でしかありません。
昨今の不況により、今までの政策の方針の転換が行なわれているところですが、その内容の多くはバラマキ的であったり、凍結したハコモノ建設が再開したりといったように、本当に困っている人の役には立たないことであるのが、気になるところです。
やはり、一度は政権交代が必要なのかもしれませんね。
★私の母がよく、「温かくて芯のない、おいしいお米さえあれば満足」と言っていましたが、最近、私も同じように思います。(夜は飲み物があれば米は要りませんが・・・ ^^;)
区役所も、少し足をのばせば食べる場所は色々あるのでしょうが、そこまで食べ物にこだわりもないし、ご飯にじっくり時間をかけるよりは仕事をしたほうが良いやと思って、すぐ買えるもので済ませてしまいます。
そうすると、どうしても定例会中は粗食になりがち。
ボソボソのご飯か、ひんやりしたご飯になってしまって、ちょっと寂しい。
せめて温かいものを、と思って、定例会の最終日にカップめんを買ったら、ひどくハズレの味がしました・・・(^^;
あまりの味に呆然としていたら、いいタイミングで北川さんが「加藤木さんは自炊はするの?」と言いました。
よっぽどまずそうな顔をしていたのかしら・・・。
定例会のたびに、「昼飯改善計画を立てよう」と思うのですが、あんまり食にこだわりがないので、定例会が終わると忘れてしまいます。
9月こそは考えねば。
自分で弁当を作っていくという手もあるけど、でもそれじゃあ私だけ問題解決しちゃって、同じように昼飯に悩んでいる同じ会派の人たちが可哀想じゃないですか。(・・・と、人に配慮しているふりをして、自炊をしない言い訳をする。)
おいしい昼飯にありつける方法について、何か良い案がある方は教えてください。
※かとうぎ桜子のHPはこちら
2件のコメント
[C236]
- 2009-06-21
- 編集
[C237] コメントありがとうございます
Gran Paradisoさん
はじめてコメントくださったとのこと、ありがとうございます。
政治は生活から遠くなりがちなのに、2年も前の選挙のことを覚えていてくださって、ブログを読んでくださってありがとうございました!(^^)
ハコモノは、目に見えやすいから、作る側には安心感があるのかもしれませんね。
「区の1年間を振り返る」みたいな資料を見ていても、ハコを作るとテープカットができるし、その写真を撮って報告書に載せられるんですね(^^; ソフトを充実させても、報告書に写真が載せられない。
結構、そんなところが重要なのかもしれないと、思ったときがありました・・・。
そういうのではない区政を作るために、頑張りたいと思います。
はじめてコメントくださったとのこと、ありがとうございます。
政治は生活から遠くなりがちなのに、2年も前の選挙のことを覚えていてくださって、ブログを読んでくださってありがとうございました!(^^)
ハコモノは、目に見えやすいから、作る側には安心感があるのかもしれませんね。
「区の1年間を振り返る」みたいな資料を見ていても、ハコを作るとテープカットができるし、その写真を撮って報告書に載せられるんですね(^^; ソフトを充実させても、報告書に写真が載せられない。
結構、そんなところが重要なのかもしれないと、思ったときがありました・・・。
そういうのではない区政を作るために、頑張りたいと思います。
- 2009-06-21
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://sakurakohappysociety.blog56.fc2.com/tb.php/380-7ffa2fa8
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
2007年の統一地方選では、かとうぎさんに投票させて頂いた者です。
政権交代は必要ですよね。ハコモノ建設は断固反対です。
ハコを造るために、理由を後付けするような物ばかりでウンザリです。
自分は有楽町線沿線なので、余りお見かけする事はありませんが、
今後も頑張って下さいね。影ながら応援しています。。