Entries
からすとすずめ
なんだか最近、カラスが多い気がしませんか??
カラスって、なんで怖いんでしょうねぇ・・・私は嫌いな動物はほとんどないですけど、カラスは怖いなあ。
カラスにしてみたら普通に飛んでるだけだろうに、気の毒なことです。
私が駅でレポート配りをするのは7時からだから、まちを走るのは7時前。
そのときには既に、カラスがゴミを荒らしている。
その数が、ここのところやたらと多く感じる。
駅でレポート配りをするときは車で行くのですが、車の中から見ても怖く感じるくらい、ひとつの集積所に5,6羽いるような感じ。
なんだろうかなぁ・・・と思っていたら、やはり他の方も感じているようで、知り合いから、「カラスが大変っ!」というご相談をいただきました(^^;
カラス対策は行政でも色々やって、随分減ってきていたはずだったんですよね・・・なんで今、また増えたんだろう・・・。
それから、これとは別に、なんだかこの数年、雀が減ったような気もしていました。
テレビだか新聞だかで、雀が減ってるっていうのも報じられていた記憶もある。
それが、ここのところ、雀も増えている気がする。
よく、車道でチュンチュンしている。
雀とカラスはえさが似ているんでしょうかね。一時期減ってまた増えだした時期がほとんど重なる気がするけれど・・・
雀は小さいけど、カラスは大きくて怖いから・・・雀は減るとどちらかというと寂しがられるのに、うーん、やっぱりカラスは気の毒だ。でもゴミを荒らすのが困る。
奴らは頭が良いから、防鳥ネットの隙間をうまいこと見つける。
多分、上から見ていて、隙のありそうな集積所を探しているんだと思う。
さてまあ、どうしたもんなんでしょうね。
もし、鳥に詳しい方がいたら、ぜひお知恵をください。
ちなみに、ゴミの担当課長に電話して聞いてみたら、さらっと「防鳥ネットですよ」と言われました。
ま、そりゃあそうでしょうけどねぇ。
カラス対策をしているのはまた別の担当者なんだろうし、ゴミの部署としては防鳥ネット以外に対策のしようもなく、あとは区民のゴミ出しの工夫を呼びかけるしかないんだろうけど。
それで、議員としては縦割りになっている対策を解きほぐして生活課題に近づけるのも仕事だと思っているからまあ良いんだけど・・・
でも、区民の方から直接連絡が来てもさらっと「防鳥ネットです」って言うのかしらね。
防鳥ネットで解決できるんだったら初めから相談なんかしないよなぁ。
なんか釈然としない。ぶつぶつ。
ゴミの出し方についての相談は受けますよ、ともおっしゃっていましたが、でも、なんだか最近のカラスのすさまじい増え方は、ゴミの出し方が突然変化したということでもないような・・・。
・・・ん?突然変化したことといえば・・・ゴミの分別が変わったせいじゃないですよね??
うーん、考え始めると謎は深まるばかりです。
いろんな釈然としなさはまあひとまず置いておいて、カラス(ついでに雀も)の実態は、ちょっと調べてみたいなと思っているところです。
※かとうぎ桜子のHPはこちら
カラスって、なんで怖いんでしょうねぇ・・・私は嫌いな動物はほとんどないですけど、カラスは怖いなあ。
カラスにしてみたら普通に飛んでるだけだろうに、気の毒なことです。
私が駅でレポート配りをするのは7時からだから、まちを走るのは7時前。
そのときには既に、カラスがゴミを荒らしている。
その数が、ここのところやたらと多く感じる。
駅でレポート配りをするときは車で行くのですが、車の中から見ても怖く感じるくらい、ひとつの集積所に5,6羽いるような感じ。
なんだろうかなぁ・・・と思っていたら、やはり他の方も感じているようで、知り合いから、「カラスが大変っ!」というご相談をいただきました(^^;
カラス対策は行政でも色々やって、随分減ってきていたはずだったんですよね・・・なんで今、また増えたんだろう・・・。
それから、これとは別に、なんだかこの数年、雀が減ったような気もしていました。
テレビだか新聞だかで、雀が減ってるっていうのも報じられていた記憶もある。
それが、ここのところ、雀も増えている気がする。
よく、車道でチュンチュンしている。
雀とカラスはえさが似ているんでしょうかね。一時期減ってまた増えだした時期がほとんど重なる気がするけれど・・・
雀は小さいけど、カラスは大きくて怖いから・・・雀は減るとどちらかというと寂しがられるのに、うーん、やっぱりカラスは気の毒だ。でもゴミを荒らすのが困る。
奴らは頭が良いから、防鳥ネットの隙間をうまいこと見つける。
多分、上から見ていて、隙のありそうな集積所を探しているんだと思う。
さてまあ、どうしたもんなんでしょうね。
もし、鳥に詳しい方がいたら、ぜひお知恵をください。
ちなみに、ゴミの担当課長に電話して聞いてみたら、さらっと「防鳥ネットですよ」と言われました。
ま、そりゃあそうでしょうけどねぇ。
カラス対策をしているのはまた別の担当者なんだろうし、ゴミの部署としては防鳥ネット以外に対策のしようもなく、あとは区民のゴミ出しの工夫を呼びかけるしかないんだろうけど。
それで、議員としては縦割りになっている対策を解きほぐして生活課題に近づけるのも仕事だと思っているからまあ良いんだけど・・・
でも、区民の方から直接連絡が来てもさらっと「防鳥ネットです」って言うのかしらね。
防鳥ネットで解決できるんだったら初めから相談なんかしないよなぁ。
なんか釈然としない。ぶつぶつ。
ゴミの出し方についての相談は受けますよ、ともおっしゃっていましたが、でも、なんだか最近のカラスのすさまじい増え方は、ゴミの出し方が突然変化したということでもないような・・・。
・・・ん?突然変化したことといえば・・・ゴミの分別が変わったせいじゃないですよね??
うーん、考え始めると謎は深まるばかりです。
いろんな釈然としなさはまあひとまず置いておいて、カラス(ついでに雀も)の実態は、ちょっと調べてみたいなと思っているところです。
※かとうぎ桜子のHPはこちら
5件のコメント
[C243] からす
- 2009-07-06
- 編集
[C245] ベンチャーの貧者さん
最近、コメント欄、皆勤(?)に近いですね(笑)
> ある人から聞いた方法は、とにかくからすを一羽捕まえて殺して死骸をゴミ集積所に吊るして
ひぃ。「ハンニバル」という映画を思い出しますね(^^;
カラスが逃げる前に人間が逃げますね・・・。
> それと、からすには怖がらずにこちらから威嚇すると良いでしょう。
カラスは頭が良いから、一度目をつけた人間は攻撃し続けると聞いたことがあって、以来極力目を合わせないようにしていました・・・でもやっぱり何事も積極的に闘わないとダメですかねぇ・・・
> ある人から聞いた方法は、とにかくからすを一羽捕まえて殺して死骸をゴミ集積所に吊るして
ひぃ。「ハンニバル」という映画を思い出しますね(^^;
カラスが逃げる前に人間が逃げますね・・・。
> それと、からすには怖がらずにこちらから威嚇すると良いでしょう。
カラスは頭が良いから、一度目をつけた人間は攻撃し続けると聞いたことがあって、以来極力目を合わせないようにしていました・・・でもやっぱり何事も積極的に闘わないとダメですかねぇ・・・
- 2009-07-06
- 編集
[C246] からす
かとうぎさん始めまして、某大学で院生をしている三毛田と申します。私の指導教授が練馬区に住んでいて、そこからちょっと探してみたらかとうぎさんにたどりつきました。同年代の人々が張り切って活動&ブログをしていることは、非常に励みになっております。
からすの件ですが、うちの町内会が実践して効果をあげたものを紹介しようと思います。
うちの町内会では、いろいろと試行錯誤したのですが、カラスは非常にかしこく、ちょっとしたすきまでも生ゴミが見えていると、防鳥ネットを引き離してゴミ袋を取り出してしまうので、文珍状の細長い鉄の棒を防鳥ネットの先(壁側ではなくゴミ袋を入れる方)に取り付けてみました。うちの町内会では同時に、生ゴミの入ったごみ袋を道路側ではなく、壁側に集中させるようにしてから、からすはさすがに鉄の棒をくちばしでよけることができないので、集積所にあまり寄りつかなくなりました(ちなみに、最近は鉄の棒で効果があったのと、棒を取り出す手間があるため、すでにこの試みは終了しました)。近くの他の町内会では、生ごみを入れていないカムフラージュ策として、新聞のチラシをゴミの表面に敷き詰めて捨てているところとか、防鳥ネットでは効果がないので、岩状のネット(ゴミをネットに入れると岩の塊に見える)を使ってからすよけをしているところもあります。ぜひお試しください。
最後に、鳥のお話ですが、うちの近くでは雀が減り、代わってムクドリや全体がこげ茶で尾が青い鳥(名前は不明)、鳩を多く見かけます。からすはゴミを狙いに来る時くらいしか見かけません。それでは、今後ともよろしくお願いします。
からすの件ですが、うちの町内会が実践して効果をあげたものを紹介しようと思います。
うちの町内会では、いろいろと試行錯誤したのですが、カラスは非常にかしこく、ちょっとしたすきまでも生ゴミが見えていると、防鳥ネットを引き離してゴミ袋を取り出してしまうので、文珍状の細長い鉄の棒を防鳥ネットの先(壁側ではなくゴミ袋を入れる方)に取り付けてみました。うちの町内会では同時に、生ゴミの入ったごみ袋を道路側ではなく、壁側に集中させるようにしてから、からすはさすがに鉄の棒をくちばしでよけることができないので、集積所にあまり寄りつかなくなりました(ちなみに、最近は鉄の棒で効果があったのと、棒を取り出す手間があるため、すでにこの試みは終了しました)。近くの他の町内会では、生ごみを入れていないカムフラージュ策として、新聞のチラシをゴミの表面に敷き詰めて捨てているところとか、防鳥ネットでは効果がないので、岩状のネット(ゴミをネットに入れると岩の塊に見える)を使ってからすよけをしているところもあります。ぜひお試しください。
最後に、鳥のお話ですが、うちの近くでは雀が減り、代わってムクドリや全体がこげ茶で尾が青い鳥(名前は不明)、鳩を多く見かけます。からすはゴミを狙いに来る時くらいしか見かけません。それでは、今後ともよろしくお願いします。
- 2009-07-07
- 編集
[C247] コメントありがとうございました
三毛田猫男さん
かわいい名前ですね・・・コメントありがとうございます。返信が遅くなりました。
> 。私の指導教授が練馬区に住んでいて、そこからちょっと探してみたらかとうぎさんにたどりつきました。
面白いたどり着き方ですね(笑)
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
からすの対策、お知恵をありがとうございます。
やっぱりカラスは防鳥ネットなんて、「なーんてことないさ」ですよね。
教えていただいたご提案は、1ヶ所だけでやるのではなくて、ある程度の広域でやらないといけませんね。
三毛田さんのところでやっているということは、自治体によって様々な工夫があるのかもしれませんね。
調べてみることにします。
ありがとうございました。
かわいい名前ですね・・・コメントありがとうございます。返信が遅くなりました。
> 。私の指導教授が練馬区に住んでいて、そこからちょっと探してみたらかとうぎさんにたどりつきました。
面白いたどり着き方ですね(笑)
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
からすの対策、お知恵をありがとうございます。
やっぱりカラスは防鳥ネットなんて、「なーんてことないさ」ですよね。
教えていただいたご提案は、1ヶ所だけでやるのではなくて、ある程度の広域でやらないといけませんね。
三毛田さんのところでやっているということは、自治体によって様々な工夫があるのかもしれませんね。
調べてみることにします。
ありがとうございました。
- 2009-07-13
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://sakurakohappysociety.blog56.fc2.com/tb.php/384-b00f1d83
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
いろいろ対策は講じるんでしょうけど、からすは私と違い頭が良いので
ある人から聞いた方法は、とにかくからすを一羽捕まえて殺して死骸をゴミ集積所に吊るしておくと良い。
それを聞いてからなんとか捕まえてと試みてみましたが、捕まえることが出来ません。
これは鳥の専門家でないと無理かも。
からすの固体を減らすから、無くする努力。
練馬区からからすが一羽もいない状態にする努力。
害鳥、害虫の駆除、退治について専門家だけでなく一区民のいろいろなアイデアを集めるべきだと思います。
それと、からすには怖がらずにこちらから威嚇すると良いでしょう。
少しは効果があります。