Entries
2つ、イベントのお知らせ
今日はいくつかお知らせ。
★夜間さくらカフェ@桜子事務所 7月21日午後7時~
前のブログで、極力事務所を開いて「さくらカフェ」を開催すると書きました。
一応、毎週火曜の午後は開いています。
でも、平日の日中ではなかなか人が来られないね、ということで、時々、夜間も行なうことにしました。
そこで、初回のご案内。
7月21日(火)午後7時~ かとうぎ桜子事務所にて。
夜間のさくらカフェでは、時事問題をテーマにして議論をしたいと思っています。
茶でも飲みながら、一つのテーマを語り合いませう。
21日のテーマは、「裁判員制度」です。
制度の是非について、こっちの方向に持って行きたいということを、私の会として事前に決めているわけではありません。
とにかく、自分の身に起こりえる問題としてしっかり捉えなおしてみることが第一の目的です。
前にもちらりと書きましたが、報道されたことについて私たちは自らの価値観をいれずに何でもそのまま無批判に「善」とか「悪」と理解してしまいがちではないでしょうか。
私たちは自分の心と相談して物事を判断しているでしょうか。
たとえば、(この前、大学院の授業で話が出ていたのですが、)漢字検定協会の問題。いかにも悪そうだけれど、具体的に何がどう悪かったのか、説明できますか?
報道で「悪い」と言われているから、「悪いんだろう」と思っているだけではありませんか?
これは小沢一郎さんの問題も同様だと思います。
「悪い」のは、法的に悪いのか、道徳的に悪いのか、はたまた「みんながそう言っているから」悪いのか?
他人事だからそう言えるのか?
もし自分の身に降りかかってきたらどうなのか・・・?
一つひとつの社会問題に自分自身がどう向き合うのか。
自ら行動し、考え、発言し、その言葉に責任を持つという主体的な市民の活動を起こしていけたらと思っています。
★バリアフリー分科会@桜子事務所 7月26日午後2時~
バリアフリーについて勉強して政策提言をしていく会を提案してくださったTさんがお亡くなりになった話、1ヶ月ちょっと前に何度かブログに書きました。
本当は6月下旬に予定していた会を延期していたのですが、これを7月26日に再開することになりました。
音頭をとってくれるはずのTさんがいないので、一体どうなることやら・・・なのですが、まずはTさんが用意してくれていた資料を読み解き、そしてTさんが業者にお願いして車椅子を手配してくれていましたので、それを使ってまちを歩いてみたいと思います。
なんせTさんは理系の研究者でしたからねぇ・・・すごい綿密に計画を立ててくれていたので、とても私の頭では引き継いでいけないのですが(T_T)、でも参加者の皆さんのお知恵をいただきながら、少しでもTさんの思いを実現していきたいと思っています。
※かとうぎ桜子のHPはこちら
★夜間さくらカフェ@桜子事務所 7月21日午後7時~
前のブログで、極力事務所を開いて「さくらカフェ」を開催すると書きました。
一応、毎週火曜の午後は開いています。
でも、平日の日中ではなかなか人が来られないね、ということで、時々、夜間も行なうことにしました。
そこで、初回のご案内。
7月21日(火)午後7時~ かとうぎ桜子事務所にて。
夜間のさくらカフェでは、時事問題をテーマにして議論をしたいと思っています。
茶でも飲みながら、一つのテーマを語り合いませう。
21日のテーマは、「裁判員制度」です。
制度の是非について、こっちの方向に持って行きたいということを、私の会として事前に決めているわけではありません。
とにかく、自分の身に起こりえる問題としてしっかり捉えなおしてみることが第一の目的です。
前にもちらりと書きましたが、報道されたことについて私たちは自らの価値観をいれずに何でもそのまま無批判に「善」とか「悪」と理解してしまいがちではないでしょうか。
私たちは自分の心と相談して物事を判断しているでしょうか。
たとえば、(この前、大学院の授業で話が出ていたのですが、)漢字検定協会の問題。いかにも悪そうだけれど、具体的に何がどう悪かったのか、説明できますか?
報道で「悪い」と言われているから、「悪いんだろう」と思っているだけではありませんか?
これは小沢一郎さんの問題も同様だと思います。
「悪い」のは、法的に悪いのか、道徳的に悪いのか、はたまた「みんながそう言っているから」悪いのか?
他人事だからそう言えるのか?
もし自分の身に降りかかってきたらどうなのか・・・?
一つひとつの社会問題に自分自身がどう向き合うのか。
自ら行動し、考え、発言し、その言葉に責任を持つという主体的な市民の活動を起こしていけたらと思っています。
★バリアフリー分科会@桜子事務所 7月26日午後2時~
バリアフリーについて勉強して政策提言をしていく会を提案してくださったTさんがお亡くなりになった話、1ヶ月ちょっと前に何度かブログに書きました。
本当は6月下旬に予定していた会を延期していたのですが、これを7月26日に再開することになりました。
音頭をとってくれるはずのTさんがいないので、一体どうなることやら・・・なのですが、まずはTさんが用意してくれていた資料を読み解き、そしてTさんが業者にお願いして車椅子を手配してくれていましたので、それを使ってまちを歩いてみたいと思います。
なんせTさんは理系の研究者でしたからねぇ・・・すごい綿密に計画を立ててくれていたので、とても私の頭では引き継いでいけないのですが(T_T)、でも参加者の皆さんのお知恵をいただきながら、少しでもTさんの思いを実現していきたいと思っています。
※かとうぎ桜子のHPはこちら
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://sakurakohappysociety.blog56.fc2.com/tb.php/385-fb276237
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)