Entries
堂々
★2,3日前、家に帰ろうと思って自転車を自宅の駐輪場にとめていたら、どこからともなく、子猫がにゃーにゃーと言いながら走ってきました。
そして、しばらく、にゃーにゃー言いながら私を追いかけてきました・・・
ついてくるなら撫でても良いのかなと思って手を出したら、逃げられた(--;)
でも、またついてくる。
どうやら、「触らなくていいから、食い物をくれ」と言っていたらしい・・・。
まあ、中途半端にえさをあげると良くないし、やせ細っていれば気になるけどぽっちゃりしているし、まあ良いやと思って逃げてきましたが。。
★修士論文の仮提出が迫っています・・・。本提出は1月なので、取り敢えず仮提出は、分量だけクリアしたような状態で(^^;
練馬以外も含めて、保育園の保護者からヒアリングもさせていただいたので、まともなものを書いて皆さんにお返ししなくては・・・と思えば思うほど、心ばかりが重くなる今日この頃です。。
おととい、大学院に行って、先生と面談をしていました。
そしたら、同じ部屋で作業をしていた知人(中野区の議員さん)が、「加藤木さん、石川先生がお話をしたいって」といって、携帯電話を差し出してくれました。
昨年、石川先生という方の授業をとっていたんです。
立川のほうで「やわらぎ」という名前のNPOをやっているので、授業の時に、「【やわらぎ】という名前の由来は何なんですか」と聞いたら、「【や】のつく名前をつけたかったのよ」という答えが返ってきました(--;)
今となってはなぜ私がそんな質問をしたのかも謎ですが、答えもなかなか謎ですね。。
思い立ったらぱーっと動くところに共感できるものがあるのですが、他人に対するプレゼンス、というのか、態度表明のしかたが私と先生は真逆な感じがします。
私は、なんだかオドオドしてますからねぇ(^^; オドオドしながら突然ちゃぶ台をひっくり返す・・・。
逆に、石川先生は見るからにパワフルです。
で、今回も石川先生が今やっている活動のことで地域の状況を聞きたいということで、中野の議員さんとお話をしていて、そしてたまたま隣にいた私にも電話をつないでくれたわけですが。
オドオドしながら電話に出たら、「加藤木さん、まずはあなたの携帯電話の番号を教えてもらいたいのよ」と先生。
で、私は、「あ、はい、すみません・・・」となぜか謝りながら電話番号を教えた次第。
それで、ああ、どうせやるならいちいちオロオロしないで、石川先生みたいに堂々としているようになりたいもんだなと思いました(笑)
エサをくれと追いかけてきた猫もそうですが(←って、猫と先生を比較するなって?)、堂々としているのは武士らしくて(?)良いですよね。
もうちょっと堂々とできるようになりたいなとは思っているんですが、でも、へなへなしている醍醐味(?)というのも案外あるんです。
世の中には、強い人には従い、弱い人にはつけこむタイプの人っているでしょう。
私自身が弱っちい態度をしていると、つけこんでくる人がいるわけですから(苦笑)、ああ、いろんな人がいるんだなということが見分けられる面白さがあるのです。
ああ、この人は、私がへなへなしているから、つけこんでこようとしているんだな、とか、観察しているのもなかなか面白いものです。
課長とかでも、多数会派の議員さんに対する態度、うちの会派の池尻さんや北川さんのように聡明な人に対する態度、そして1年生議員で年齢も若くてへなちょこな雰囲気の私に対する態度、というのが、変わらずに接してくれる人もいれば変わる人もいるんですよね。
相手によって態度が変わる人というのは、たぶん、貧困の状態にある人とか高齢者とか、社会的に弱い立場にいる人に対してはきっともっとひどいでしょ。
だからいつも、「へー」と、観察することができるという楽しみがあるのです(^^;
でもね、せめていざというときにはもっとガツンと言える強さは身につけたいものです。
10年後には石川先生のようになることを目指して頑張ることにします。
そして、しばらく、にゃーにゃー言いながら私を追いかけてきました・・・

ついてくるなら撫でても良いのかなと思って手を出したら、逃げられた(--;)
でも、またついてくる。
どうやら、「触らなくていいから、食い物をくれ」と言っていたらしい・・・。
まあ、中途半端にえさをあげると良くないし、やせ細っていれば気になるけどぽっちゃりしているし、まあ良いやと思って逃げてきましたが。。
★修士論文の仮提出が迫っています・・・。本提出は1月なので、取り敢えず仮提出は、分量だけクリアしたような状態で(^^;
練馬以外も含めて、保育園の保護者からヒアリングもさせていただいたので、まともなものを書いて皆さんにお返ししなくては・・・と思えば思うほど、心ばかりが重くなる今日この頃です。。
おととい、大学院に行って、先生と面談をしていました。
そしたら、同じ部屋で作業をしていた知人(中野区の議員さん)が、「加藤木さん、石川先生がお話をしたいって」といって、携帯電話を差し出してくれました。
昨年、石川先生という方の授業をとっていたんです。
立川のほうで「やわらぎ」という名前のNPOをやっているので、授業の時に、「【やわらぎ】という名前の由来は何なんですか」と聞いたら、「【や】のつく名前をつけたかったのよ」という答えが返ってきました(--;)
今となってはなぜ私がそんな質問をしたのかも謎ですが、答えもなかなか謎ですね。。
思い立ったらぱーっと動くところに共感できるものがあるのですが、他人に対するプレゼンス、というのか、態度表明のしかたが私と先生は真逆な感じがします。
私は、なんだかオドオドしてますからねぇ(^^; オドオドしながら突然ちゃぶ台をひっくり返す・・・。
逆に、石川先生は見るからにパワフルです。
で、今回も石川先生が今やっている活動のことで地域の状況を聞きたいということで、中野の議員さんとお話をしていて、そしてたまたま隣にいた私にも電話をつないでくれたわけですが。
オドオドしながら電話に出たら、「加藤木さん、まずはあなたの携帯電話の番号を教えてもらいたいのよ」と先生。
で、私は、「あ、はい、すみません・・・」となぜか謝りながら電話番号を教えた次第。
それで、ああ、どうせやるならいちいちオロオロしないで、石川先生みたいに堂々としているようになりたいもんだなと思いました(笑)
エサをくれと追いかけてきた猫もそうですが(←って、猫と先生を比較するなって?)、堂々としているのは武士らしくて(?)良いですよね。
もうちょっと堂々とできるようになりたいなとは思っているんですが、でも、へなへなしている醍醐味(?)というのも案外あるんです。
世の中には、強い人には従い、弱い人にはつけこむタイプの人っているでしょう。
私自身が弱っちい態度をしていると、つけこんでくる人がいるわけですから(苦笑)、ああ、いろんな人がいるんだなということが見分けられる面白さがあるのです。
ああ、この人は、私がへなへなしているから、つけこんでこようとしているんだな、とか、観察しているのもなかなか面白いものです。
課長とかでも、多数会派の議員さんに対する態度、うちの会派の池尻さんや北川さんのように聡明な人に対する態度、そして1年生議員で年齢も若くてへなちょこな雰囲気の私に対する態度、というのが、変わらずに接してくれる人もいれば変わる人もいるんですよね。
相手によって態度が変わる人というのは、たぶん、貧困の状態にある人とか高齢者とか、社会的に弱い立場にいる人に対してはきっともっとひどいでしょ。
だからいつも、「へー」と、観察することができるという楽しみがあるのです(^^;
でもね、せめていざというときにはもっとガツンと言える強さは身につけたいものです。
10年後には石川先生のようになることを目指して頑張ることにします。
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://sakurakohappysociety.blog56.fc2.com/tb.php/421-66e7e7dc
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)