Entries

くじらベーコン

年が明けてから月日の経つのが早く、そして3月10日の集会準備(※18時30分~20時、勤労福祉会館です。参加してくださいね。前回の日記参照。)のためにあたふたしていて、かなりバタバタな毎日。


思っている通りに作業も進まないので、気づくと眉間にしわが。いけないいけない。


しわを寄せつつ、久々に家でご飯を食べようと、買い物をしていたらくじらベーコンに出会いました。


以前、ブログにコメントを寄せてくれたshin1さん。


くじらベーコンを見かけるたびに、私はこのshin1さんを思い出します。


 


shin1さんと初めて会ったのは、ボランタリーフォーラムというイベントの企画をしたときだったので、たった1年ちょっと前です。たしか昨年の正月前後に電話で話したのが初めてでした。


今、埼玉県の日高で私と同じように民主党で活動している川田とらおさんという方もこのボランタリーフォーラムの企画をしたことから知り合った友人なのですが、川田さんもshin1さんも、私の中ではなんとなく学生時代からの友人のような感覚があります。


二人とも元は練馬区民だったのに、今は違うのが非常に残念ですが…。


 


shin1さんは、今は関西地方で福祉の勉強をされていて、先日帰京した際に石神井公園付近で一緒にご飯を食べたのです。


たいてい、福祉関係で仲の良い友人との話の内容は、地域社会の話になるのですが。


ご飯を食べながら、今の地域の現状と課題を話していました。


「地域の中では…」と真面目に話していると、急にshin1さんが「ゴムみたいだ」と言いました。


地域社会がゴムみたいとはどういう意味だろうか。柔軟だということだろうか。やはり大学院で勉強している人の言うことは難しいんだろうか。さっぱり意味が分からない。


そう思ってshin1さんの顔をまじまじと見ていたら、「ほら、これ、食べた?ゴムみたいだよ」と、指した先にはくじらベーコン。


うん、たしかに噛み切れない。ゴムみたいだ。


 


そんなわけで、私はくじらベーコンを見かける度にshin1さんと地域社会のことを思い出します。


 


いつかshin1さんは関西から練馬に戻ってこられるんでしょうか。


できれば戻ってきて欲しいですけど、まあどこに住んでいたとしても、どんな立場でも、これからも地域社会について語り合える仲間でいられたらと思います。


できれば4月中に一度戻ってきて欲しいですけど(笑)


 


食品売り場で会ったくじらベーコンのおかげで、そんなことを思い出して、ちょっと眉間のしわが伸びました。

2件のコメント

[C26] ゴムみたいな地域社会

こんにちは。仕事中、ちょっと息抜きで久しぶりに桜子ブログを拝見しました。
くじらベーコンというタイトルだったので、さすが、最近平和問題とかを語っているかとうぎ候補は、くじらの保護の問題にまで言及するのかと、くじら肉好きな僕としてはちょっとそわそわしながら読みました。・・・まさか、自分の話だとは。
何だか、自分の会話の突拍子もなさというか、変人っぽさというか、そういう部分が露呈されてしまったようでちょっとお恥ずかしいですが、かとうぎ候補の眉間のしわ解消にお役に立ったようならよかったです。次回は、もっと世界平和とか民主主義について熱く語っている一面を、ドキュメンタリータッチで描いてください。
統一地方選挙ももう目と鼻の先ですね。週末のみの応援ドライバーできるかなぁ・・・。尽力します。

[C27] shin1さま

いつもながらにいただいたコメントに気づくのが遅くてすみません。
私はようやく今shin1さんのHPをちらっとのぞいて、「COって、二酸化炭素とか一酸化炭素とか?」と一瞬思いました…ダメねえ。

ぜひぜひ4月後半に来てくださいね。そしたらshin1さんのご実家周辺を重点的に回りましょう。ふふ。
  • 2007-03-18
  • 投稿者 : かとうぎ桜子
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://sakurakohappysociety.blog56.fc2.com/tb.php/48-eb1f7541
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

桜子のツイッター

プロフィール

かとうぎ桜子

Author:かとうぎ桜子
1980年生まれ。

保育士、ヘルパー2級、社会福祉士の資格を使って福祉の仕事をしてきました。
制度だけでは一人ひとりが安心して生活するまちを作るには不十分だと考え、誰もが安心できるまちのしくみ作りをしていきたいと考えています。

2007年4月の統一地方選で練馬区議会議員に初当選。

2010年3月、「市民参加と公共性―保育園民営化を契機として」と題する修士論文を書き、立教大学大学院・21世紀社会デザイン研究科を修了。

2011年4月 無所属で2期目に当選。

2011年末に子宮頸がんが見つかり、2012年春に円錐切除の手術をしました。その後は今のところ再発もなく元気に仕事しています。
この経験を活かし、がん検診の啓発など健康に関する課題にも取り組んでいこうとしています。

2015年4月、3期目に当選。

会派は市民ふくしフォーラム。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

過去ログ