Entries
募金活動
この地震のことで、私が代表をしている会・市民ふくしフォーラムの仲間で何かできないかということを話し合い、4月22日と23日の2日間、募金活動を行いました。
今、様々な場所で募金は行われています。練馬区役所でもやっています。
そんな中で私たちの会として募金活動をするならば、一般的な募金をやってそのまま区と同様に赤十字などに持っていくのではなく、もっと違う形の活動をすることができないかと話しあったのです。
被災地では誰もが大変な思いをしていますが、ふだんから弱い立場に立たされがちな人はなおさらです。
たとえば赤ちゃんに授乳する環境がなかったり、プライバシーのない環境で見知らぬ人同士が生活することによって女性が危険な目に遭う心配があったり、高齢の人の体調の問題、障害に合わせた配慮が十分にできないことなど・・・。
そこで、私たちは今回の募金活動では、被災地の障害のある方に特化をした活動をすることにしました。
NPOゆめ風基金という団体。HPはこちら
1995年の阪神淡路大震災を機に障害のある当事者が中心になって始めた活動。
その後も各地の災害時に被災された障害者の支援を行っているNPO法人です。
東北関東大震災においてもすでに支援活動を始めているとのこと。
募金は
・3月22日午後4時~6時 大泉学園駅南口
・3月23日午前11時~12時 大泉オズ前
・3月23日午後3時~5時 石神井公園駅北口
の3か所で行いました。
この3か所の合計金額は、7万247円。
まだ、個別に募金に協力したいという声もあるので、これらを集約し、週明けにNPOにお届けしたいと考えています。その報告は追ってまたさせていただきます。
※かとうぎ桜子のHPはこちら
今、様々な場所で募金は行われています。練馬区役所でもやっています。
そんな中で私たちの会として募金活動をするならば、一般的な募金をやってそのまま区と同様に赤十字などに持っていくのではなく、もっと違う形の活動をすることができないかと話しあったのです。
被災地では誰もが大変な思いをしていますが、ふだんから弱い立場に立たされがちな人はなおさらです。
たとえば赤ちゃんに授乳する環境がなかったり、プライバシーのない環境で見知らぬ人同士が生活することによって女性が危険な目に遭う心配があったり、高齢の人の体調の問題、障害に合わせた配慮が十分にできないことなど・・・。
そこで、私たちは今回の募金活動では、被災地の障害のある方に特化をした活動をすることにしました。
NPOゆめ風基金という団体。HPはこちら
1995年の阪神淡路大震災を機に障害のある当事者が中心になって始めた活動。
その後も各地の災害時に被災された障害者の支援を行っているNPO法人です。
東北関東大震災においてもすでに支援活動を始めているとのこと。
募金は
・3月22日午後4時~6時 大泉学園駅南口
・3月23日午前11時~12時 大泉オズ前
・3月23日午後3時~5時 石神井公園駅北口
の3か所で行いました。
この3か所の合計金額は、7万247円。
まだ、個別に募金に協力したいという声もあるので、これらを集約し、週明けにNPOにお届けしたいと考えています。その報告は追ってまたさせていただきます。
※かとうぎ桜子のHPはこちら
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://sakurakohappysociety.blog56.fc2.com/tb.php/526-dbb2c9a3
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)