Entries
ジャズを聴く会、無事終了。
これまた少しご報告が遅くなりましたが、12月4日の夕刻、練馬区役所の地下多目的会議室で、ジャズを聴く会を開催しました。
今回で3回目です。

2008年から2年間通っていた立教の夜間の大学院でお世話になった、五十嵐先生という恩師が、ジャズがお好きで大学でも時折イベントを企画していると伺ったのがきっかけで、「私もやってみたい!」と思って始めた会です。
最初の時は、立教の同級生がスタッフをしてくれましたし、昨年・一昨年は五十嵐先生からご紹介いただいた方に演奏していただきました。
毎回、参加者の中から「次回は私も手伝うよ。」と声をかけていただき、スタッフが増えてきています。
今回は、スタッフになってくれる区民の方方と、1か月前に事前の打ち合わせを行いました。
そして、2年前の会に参加してくださったIさんの紹介で、今回は練馬区在住の方に演奏をしてただきました。
調理師の資格を持っているKさん、ふだん調理の仕事をしているSさん、Nさんと、高野台にある総合教育センターの料理室を借りて、おいしい料理2品とデザートを作りました。
区役所の会場でもたくさんの方が設営、受付、飲食物の担当をしてくださいました。

(この写真も、お手伝いくださったひとりであるTさんが撮ってくれました。)
また、初めて参加してくださった方の中に「僕も演奏活動をしているから、次の機会にはぜひ」とご提案くださった方や、「私は司会は得意だよ」と言ってくださる方もいらっしゃいました。
はじめは私の思いだけで始めた会が、だんだん「みんなの会」になっていくことが嬉しいです。
ここで初めて知り合った人たちが仲良くなっていくのも楽しい。
こうして毎年、この手作りの会が成長していくと良いなと思っています。
演奏も素敵でした。
春日町の駅前でお店をやっている八月薫子さん、光が丘在住の木村由紀夫さんのトークも楽しく、みんな温かな気持ちになれた会でした。

今回で3回目です。

2008年から2年間通っていた立教の夜間の大学院でお世話になった、五十嵐先生という恩師が、ジャズがお好きで大学でも時折イベントを企画していると伺ったのがきっかけで、「私もやってみたい!」と思って始めた会です。
最初の時は、立教の同級生がスタッフをしてくれましたし、昨年・一昨年は五十嵐先生からご紹介いただいた方に演奏していただきました。
毎回、参加者の中から「次回は私も手伝うよ。」と声をかけていただき、スタッフが増えてきています。
今回は、スタッフになってくれる区民の方方と、1か月前に事前の打ち合わせを行いました。
そして、2年前の会に参加してくださったIさんの紹介で、今回は練馬区在住の方に演奏をしてただきました。
調理師の資格を持っているKさん、ふだん調理の仕事をしているSさん、Nさんと、高野台にある総合教育センターの料理室を借りて、おいしい料理2品とデザートを作りました。
区役所の会場でもたくさんの方が設営、受付、飲食物の担当をしてくださいました。

(この写真も、お手伝いくださったひとりであるTさんが撮ってくれました。)
また、初めて参加してくださった方の中に「僕も演奏活動をしているから、次の機会にはぜひ」とご提案くださった方や、「私は司会は得意だよ」と言ってくださる方もいらっしゃいました。
はじめは私の思いだけで始めた会が、だんだん「みんなの会」になっていくことが嬉しいです。
ここで初めて知り合った人たちが仲良くなっていくのも楽しい。
こうして毎年、この手作りの会が成長していくと良いなと思っています。
演奏も素敵でした。
春日町の駅前でお店をやっている八月薫子さん、光が丘在住の木村由紀夫さんのトークも楽しく、みんな温かな気持ちになれた会でした。


0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://sakurakohappysociety.blog56.fc2.com/tb.php/588-a7776881
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)