Entries

7月13日の区政報告会について

報告がとても遅くなってしまいましたが、大泉学園駅南口にある勤労福祉会館で、7月13日の夜7時~8時半、区政報告会をおこないました。
今回は、駅頭での区政レポート配布の際や郵送で、事前にアンケートを配りました。6月の区議会で出た議案や私の一般質問のテーマのうち、特に詳しく聞きたいテーマを丸で囲んで返信いただくというアンケートです。

上位が拮抗してしまったので、7つのテーマを報告しました。
1. 外国人登録法の廃止について
2. 区税条例の改正について
3. 大泉学園駅北口・石神井公園南地区の地区計画に関する条例改正
4. 介護報酬の改定について
5. 障害のある子どもの教育について
6. 戸籍などを第三者が入手する際の個人情報の保護について
7. 生活保護について

皆さんに報告をしてみた結果思ったのは、やっぱりもう少しテーマを絞れば良かったということでした(^^;
本当は25分くらいで私からの報告を終えて意見交換の時間を長く取りたかったのですが、予定の倍近い時間がかかってしまいました・・・。

その後、質問用紙も提出していただいて、質疑の時間をとりましたが、なぜか皆さん、上記7項目とは別の質問をされたため、なかなか十分なお答えができなかった部分もあり、広く浅くの内容になりました(苦笑)

当日に十分にお答えできなかった質問に関しては、後日改めて調査をしまして、参加してくださった皆さんには昨日、郵便をお送りしたところです。


テーマを絞った勉強会の際には、そのテーマについて深めた議論ができるのですが、区政報告会は元々扱うテーマ自体も幅広くなり、参加された皆さんとのやりとりも議論と言うより質疑になりがちです。もっと、参加した皆さんが「参加した甲斐」のあるおもしろいやり方ができないんだろうかと、毎回少しずつ運営方法を変えながら試行錯誤しています。

議論を深める理想的な形としては、1回で終わりではなく複数回にわたった会にできたらおもしろそうです。(たとえば、2週連続土曜の午後に企画をして、参加者の方にもいったん家に持ち帰って貰って次の週に改めて意見を出して貰うなど。)
ただ、それは参加のハードルがものすごく上がるとも思いますし、どうしたものか・・・。

次回は、9月10月の区議会が終わったら企画しようと思っていますが、「こんな進め方はどう?」というご意見がありましたらぜひお寄せください。


DSC01282.jpg

0件のコメント

コメントの投稿

新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

桜子のツイッター

プロフィール

かとうぎ桜子

Author:かとうぎ桜子
1980年生まれ。

保育士、ヘルパー2級、社会福祉士の資格を使って福祉の仕事をしてきました。
制度だけでは一人ひとりが安心して生活するまちを作るには不十分だと考え、誰もが安心できるまちのしくみ作りをしていきたいと考えています。

2007年4月の統一地方選で練馬区議会議員に初当選。

2010年3月、「市民参加と公共性―保育園民営化を契機として」と題する修士論文を書き、立教大学大学院・21世紀社会デザイン研究科を修了。

2011年4月 無所属で2期目に当選。

2011年末に子宮頸がんが見つかり、2012年春に円錐切除の手術をしました。その後は今のところ再発もなく元気に仕事しています。
この経験を活かし、がん検診の啓発など健康に関する課題にも取り組んでいこうとしています。

2015年4月、3期目に当選。

会派は市民ふくしフォーラム。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

過去ログ