Entries

2月の報告会

すでに実施した報告会・イベント等のこと、ブログに書けていませんでした。

明日から始まる選挙を経た後に書くとなおさら間が抜けてしまうので、今日のうちにまとめてご報告します。


2月1日におこなった報告会
議会の定例会が終わると実施している報告会で、直近の議会の議案や、議論の内容を報告させていただきました。

12月の議会で出ていたものの中で、ブログでもご紹介させていただいている精神障害のアウトリーチのこと(アウトリーチに関わる精神保健福祉士を新たに職員として雇用するための条例改正が12月にありました。)や子ども家庭支援センターの事業拡充についてなど、ご報告させていただきました。
DSC02290_convert_20150418234025.jpg


そして後半の時間は、ボランティア団体の方と連携して、「スカイプ」でテレビ電話のような形で東北(宮城県気仙沼、岩手県大船渡)と結んで、直接お話を聞き、仮設商店街やお魚屋さんの商品を通信販売のような形で購入できるイベントをしました。

DSC02340_convert_20150418234336.jpg

写真は、皆さんにカンパを呼びかけている、気仙沼の南町紫市場の会長さんと副理事の坂本さん。

練馬にいる私たちも、東北の人たちも、スカイプで話すということになれていなかったので、あまりスムーズにお話できませんでしたが、今回初めての試みで私が思ったのは、あらかじめ会場にいる人同士「東北の人にどんなこと聞いてみたいか」「これからスカイプでつなぐ相手は今どんな状況にあるのか」など話し合ったうえでつなぐと、もっとたくさん聞きたいことが出てくるのかもしれないと思いました。今後また工夫しながら取り組んでいけたらと思っています。

0件のコメント

コメントの投稿

新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

桜子のツイッター

プロフィール

かとうぎ桜子

Author:かとうぎ桜子
1980年生まれ。

保育士、ヘルパー2級、社会福祉士の資格を使って福祉の仕事をしてきました。
制度だけでは一人ひとりが安心して生活するまちを作るには不十分だと考え、誰もが安心できるまちのしくみ作りをしていきたいと考えています。

2007年4月の統一地方選で練馬区議会議員に初当選。

2010年3月、「市民参加と公共性―保育園民営化を契機として」と題する修士論文を書き、立教大学大学院・21世紀社会デザイン研究科を修了。

2011年4月 無所属で2期目に当選。

2011年末に子宮頸がんが見つかり、2012年春に円錐切除の手術をしました。その後は今のところ再発もなく元気に仕事しています。
この経験を活かし、がん検診の啓発など健康に関する課題にも取り組んでいこうとしています。

2015年4月、3期目に当選。

会派は市民ふくしフォーラム。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

過去ログ