Entries

区議会議員選挙が終わりました。

4月19日告示、26日投票、即日開票がされた練馬区議会議員選挙が終わりました。

私は無事、3期目に当選させていただきました。

7065票という、今までで一番たくさんのご支援をお寄せいただきました。練馬区で2番目に多い票でした。(ちなみに1回目は5743票で6位、2回目は5775票で7位でした。)
今回の選挙結果の詳細はこちら

選挙は、区内577カ所ある公設掲示板に告示日以降にポスターを全部自分たちで貼るという作業から始まり、選挙カーや事務所の運営などを皆で支えあう必要があります。
今回は、かつて宮城県気仙沼に一緒に出かけた仲間や福祉関係のお仕事をしている人をはじめ、駅でチラシを受け取って下さっていた方も含め、これまでの活動をご一緒して下さっていたいろんな方が本当に親身に関わってくださり、乗り切ることができました。

10379805_969043843119885_5008782847869832855_o.jpg


定数50のところに70名の候補者が出ました。特に大泉・石神井の地域は候補者の多い地域です。
つい他の候補者の情勢が気になったりすると、イライラ、ぎすぎすしてしまうという経験が今までありましたので、今回はそういうことのないように、私のところに関わって下さる方が皆ハッピーで充実した気持ちで活動できるようにという思いでいました。
たぶんそれはうまくいって、ウグイスさんも事務所の人達も、笑顔で毎日を過ごせたと思っています。


街を行く区民の皆さんには選挙期間中、大変お騒がせをしました。
70名もの候補者が選挙カーを回したり、駅頭、街頭などで演説をし、ときに複数の人が重なって音を出したりでご迷惑をおかけいたしました。

11118487_753645774755738_8738438480304587204_n.jpg


4月27日からは通常の活動に戻りました。私はこれからも引き続き今までと同様、普段の活動報告を駅頭で続けていきたいと思います。


今まで8年間やってきたことを深めつつ、今まで十分に取り組めなかったテーマに幅を広げながら、いただいたご支援にこたえられるよう努力していきたいと思います。


今回は投票率が42.73%でした。前回は45.33%です。
今回から区長選がおこなわれず、区議選単独で行われる初めての選挙だったため、投票率がかなり下がるのではという懸念の声もありましたが、劇的な低下ということはありませんでした。
ただそうはいっても、40%台前半というのは決して良い数字ではありません。

国政はニュースなど話題に上りやすいし、経済や外交など一定程度イメージできるけれど、区政は何が課題なのか分かりづらい、しかもたくさんの候補から1人選ぶのもどうしたらいいか分からないということで棄権される方も多いのでしょうか。
区の課題は福祉、教育、まちづくりなど、日常にかかわる身近な話題です。それが少しでも分かりやすいよう、レポート配布で努力をしてきたつもりですが、投票率を見るとまだまだ努力不足であることを感じさせられました。
さらにわかりやすい情報提供の工夫をしていきたいと考えています。

区民の皆さんのご意見を区政に届けていけるようさらにがんばりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

1件のコメント

[C448] 当選おめでとうございます

はじめまして、、
3期目?の2位当選、おめでとうございました。
練馬駅の方に、あなたの選挙カーが来ていて、
初めて知った次第です。

あなたの足跡を見て、一所懸命な方だな、
2位当選も、むべなるかな、と感じました。

わたしは某政党支持者ですので、残念ながら、
あなたに投票する可能性は低い人間ですが、
より良い練馬区に導いていただくよう、
期待するとともに、見つめております。

  • 2015-04-28
  • 投稿者 : 山口つとむ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

桜子のツイッター

プロフィール

かとうぎ桜子

Author:かとうぎ桜子
1980年生まれ。

保育士、ヘルパー2級、社会福祉士の資格を使って福祉の仕事をしてきました。
制度だけでは一人ひとりが安心して生活するまちを作るには不十分だと考え、誰もが安心できるまちのしくみ作りをしていきたいと考えています。

2007年4月の統一地方選で練馬区議会議員に初当選。

2010年3月、「市民参加と公共性―保育園民営化を契機として」と題する修士論文を書き、立教大学大学院・21世紀社会デザイン研究科を修了。

2011年4月 無所属で2期目に当選。

2011年末に子宮頸がんが見つかり、2012年春に円錐切除の手術をしました。その後は今のところ再発もなく元気に仕事しています。
この経験を活かし、がん検診の啓発など健康に関する課題にも取り組んでいこうとしています。

2015年4月、3期目に当選。

会派は市民ふくしフォーラム。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

過去ログ